この地域の皆さまの笑顔が見たいから。
頼りにしていただける歯科医療の提供が目標です。
この地域の皆さまの笑顔が見たいから。
頼りにしていただける歯科医療の提供が目標です。
診療時間表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:00~20:00 | ● | ● | / | / | ● | / | 休 | 休 |
15:00~18:00 | / | / | ● | / | / | ● | 休 | 休 |
※木曜第1週は1日休診です。
お知らせ
当院の5つの特徴
診療案内
お子さまをお連れになる歯科医院をお探しでしたら、ぜひ当院にご相談ください。当院では、通常の虫歯治療はもちろん、歯を大切にする習慣をお子さまに身に付けていただこうと、将来を見据えた予防診療にも力を入れています。
歯周病は、お口の中に存在する歯周病菌が原因で、歯茎や歯を支える歯槽骨がダメージを受ける病気です。重症化すると歯を失うリスクが高いにも関わらず、初期の歯周病には自覚症状が少ないため、ご自身では歯周病に気付いていないことがよくあります。
歯の治療が苦手と感じる理由は、歯を削る時の音や振動、痛みなどが大きいのではないでしょうか。当院では、なるべく歯を削らない、痛みにも配慮した虫歯治療に努めています。歯並びや噛み合わせの診療でも、最後まで責任を持ってお付き合いいたします。
当院の入れ歯治療では、「装着時に違和感がないこと」と「食べ物をしっかりと噛み砕けること」の両立を目指しています。そのため、患者さまのお悩みを丁寧にお聞きして、入れ歯がしっくりこない原因を把握するよう努めています。
医院案内
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 | 休 |
15:00~20:00 | ● | ● | / | / | ● | / | 休 | 休 |
15:00~18:00 | / | / | ● | / | / | ● | 休 | 休 |
※木曜第1週は1日休診です。
アクセス
住所 | 〒581-0016 大阪府八尾市八尾木北4-7 |
---|---|
最寄駅 | 関西本線(大和路線)八尾駅 出口 徒歩18分 近鉄大阪線高安駅 出口 徒歩20分 |
駐車場 | 有り(3台) |
歯科医師紹介
「歯科医院は怖い場所」というイメージを払拭するのが目標です。
歯科医院が苦手なお子さまにも「また歯医者さんに行きたい」と思ってもらい、どなたでも不安なく通院していただける歯科医院を目指しています。
診療時に心がけているのは、患者さまの不安や心配を取り除くことです。具体的には、会話によるコミュニケーションをしっかりと取り、ご説明は資料や画像を使いながら丁寧に行い、質問をいただいたら噛み砕いて説明することを意識しています。
大人の患者さまも大歓迎です。虫歯・歯周病治療、入れ歯の作製や調整なども承っていますので、お電話などでご予約ください。
インタビュー
より多くの方に、不安なく治療を受けていただくために。
地域の方々から頼りにしていただくためには、不安や不便をなるべく取り除き、治療を受けやすくすることが必要だと考えます。そのため、階段がおつらい方でも治療を受けられる診療室を設け、歯科以外で処方されているお薬なども考慮して治療するようにしました。お子さまの虫歯予防はもちろん、噛み合わせや顎の成長にも目を配っています。ご家族皆さまのホームドクターとしてご利用ください。
求人情報
当院では一緒に働くスタッフを募集しています。当院は、お子さまから親御さまや高齢の方まで幅広い年齢層の患者さまを診療している、地域密着型の歯科医院です。親子の歯科医師が仲良く診療しており、アットホームな雰囲気だと思います。興味がございましたら、当院までご連絡ください。
よくある質問
乳歯が生えてから年に2~4回、歯科医院で塗布を受けさせましょう。特に、生えてから2~3年の間は、歯が十分に固まっていません。そのため、この時期にフッ素を塗って唾液中のカルシウムを歯にしっかりしみ込ませることは、より丈夫な歯にしてあげるためにも重要なのです。
乳歯の着色の原因は様々ですが、ほとんどの場合は飲み物などに由来する色素の沈着です。その代表的なものが茶渋による着色で、これは歯科医院でクリーニングを受ければ除去できます。ただし、初期の虫歯の可能性もありますので、歯に茶色い部分があるようでしたら一度受診してください。
乳児の指しゃぶりは自然なものですが、あまり長期に及ぶと歯並びや噛み合わせへの影響が出やすくなります。上顎の前歯が前に出たり、上顎の幅が狭くなったりしますので、永久歯が生え始めるまでに止めさせたいものです。
3~4歳のお子さまでは、叱って強制的にやめさせると、他の癖に変わるだけのこともあります。他に興味を持って楽しめる遊びに誘ったり、おしゃべりや親子のふれあいの機会を増やしたりすることで、指しゃぶりの頻度は減ってくると思います。